CAD/CAMシステムを利用した
ジルコニアによるセラミック治療
自然な白い歯へ
「歯の色が気になる」「隙間が開いている」など、
見た目もお悩みがある方には審美歯科治療があります。
審美歯科は、むし歯や歯周病といった
歯の病気を治すことが目的ではなく、
歯の機能面だけでなく、見た目も追求した治療法です。
セラミックの歯がなぜ高価だったのか?
歯の材料として従来より使用されてきたセラミックはポーセレンです。
このポーセレンは最初粉末状で、金属のフレームの上に色のグラデーションを付けながら
少しずつ盛って歯の形にするので、技術と時間が必要でした。
このことが、セラミックの歯が高価な理由です。
(a) フルベイク 70,000円 (b)スタンダード 60,000円
近年、高強度なセラミック(ジルコニア)が開発され、
ジルコニアのフレームの上にポーセレンを盛って歯の形にする技法が開発されました。
セラミックの上にセラミックを盛って作るのでオールセラミックと呼びます。
金属を使わないので歯ぐきが黒くならないなどの長所がありますが、
ポーセレンを盛って作るので高価であることは変わりません。
オールセラミック 80,000円
当院のジルコニアによるセラミック治療
さまざまな場所で使われる機会が多くなった
「CAD/CAM(キャドキャム)」をご存じでしょうか。
「CAD/CAM」とは、コンピューターで
製品(歯科の場合は歯の詰め物や修復物)を設計、
製作するシステムで歯科においても急速に普及してきました。
さらに最近、
色のグラデーションを付与したジルコニア材料が開発され、
CAD/CAM機器を用いてその材料を加工することにより
色のグラデーションのある歯が短時間で作成することが可能となりました。
材質は全てがジルコニアなのでオールジルコニアと呼び、オールセラミックより安価に提供できます。
当院では、今後ますますオールジルコニアが
セラミック治療の中心になっていくと考え、CAD/CAMを導入しました。
外部の歯科技工所に作製を依頼することがないため、
費用も通常より安く抑えることができます。
使用する材料も金属ではなくセラミック(ジルコニア)を使うため、
金属アレルギーの心配もありませんし、歯ぐきが黒くなることもありません。
ジルコニアインレー | ¥15,000 | ジルコニアクラウン | ¥35,000 |
---|
ジルコニアの特徴
ジルコニアは人口ダイヤモンドとも呼ばれており、
強度が強く、軽く、美しく、そして
生体親和性が高い身体に優しいセラミック素材のひとつです。
ジルコニアによるセラミック治療は、こんな方におすすめです!
- 銀歯ではなく、自然な白い歯にしたい・・・
- 歯の変色が気になる・・・
- 金属アレルギーがある・・・
- 仕事が忙しく何度も通院したくない・・・
- 自費の歯は費用が高い・・・
当院のジルコニアによるセラミック治療が選ばれる特徴
金属アレルギーの心配がありません!
天然歯と同じような強度と、
自然な白さを兼ねそろえた素材がジルコニアです。
金属を使用しないため、
金属アレルギーの心配がありません。
リーズナブルな価格での提供を実現!
修復物を歯科医院で作製するため、歯科技工所等に依頼する必要がありません。
そのため人件費を削減でき、比較的リーズナブルな価格での提供を実現することが可能となりました。
自然で美しい見た目を実現!
色合いも数種類からお選び頂けます。
ご自身の歯に一番近いお色を選んで頂けますので、美しい見た目を実現できます。
※ ジルコニアは人口ダイヤモンドと呼ばれ、金属より硬いことが特徴のひとつです。
そのため治療する歯の位置により使用できない場合もございます。
その場合は、他のセラミック治療のご提案をさせて頂きます。
ジルコニアによるセラミック治療の適応かどうか、お気軽にご相談下さい。
※ 安価なオールジルコニアはセラミック治療の第一選択ですが、
色調再現はオールセラミックの方が優っています。
症例によってはオールセラミックをお勧めすることもあります。